新年度や新生活に合わせてスケジュールアプリを探しているという方も多いのではないでしょうか。スマホで簡単に予定を管理できるアプリは、子育てで忙しい人やバイトを頑張る学生さんにもマストです。
そこで今回は、カレンダーアプリ・スケジュール管理アプリのおすすめをまとめました。

最近では家族で予定の共有や、バイトのシフト管理ができるアプリ、好みの見た目にカスタマイズできるアプリなど、さまざまなスケジュールアプリが出ています。
ぜひいろいろ試してみて、自分に合うものを選んでみてくださいね。
夫婦やカップルで共有できる
家族間や恋人とスケジュールの共有が簡単にできるアプリなら、子供関係の行事や通院、出張など、お互いに把握しておきたい予定をカンタンに共有。
「前から言ってたじゃん!」という小さなケンカをなくしたり、お出かけの計画を立てるのにも役立ちます。
TimeTree(タイムツリー)


カレンダーを複数管理できるのがなにげに便利。家族用と仕事用で切り替えています。
関連記事家族でスケジュール管理がラクラク!共有できるカレンダー「TimeTree」
ふたりの


買ってきてほしいものを気軽に頼めるのが良い!ちょっと動作が重いのが残念。
関連記事夫婦でスケジュールとタスクを共有できる予定管理アプリ「ふたりの」
仕事やバイトに便利
仕事のタスク管理や、バイトのシフト管理をするのに便利なスケジュールアプリです。
うっかりシフトを忘れてた…という失敗も防げます。
グーグルカレンダー



飛行機やホテルの予約確認がGmailに届くと、自動的にスケジュールを入れてくれます。出張が多いので便利です。
ナスカレ(ナースカレンダー)



シフト予定を入れるのがスタンプで簡単なのが良い!同じ職場の人と共有して使っています。
シフトボード


扶養内で働きたいので、給料の計算をしてくれるのが助かります。シフトの計画を立てやすくなりました。
デザインがかわいい・おしゃれ
スケジュールアプリも見た目にこだわりたい人へ。
文字の色やカレンダーをカスタマイズできるスケジュールアプリもあります。好きなデザインだとアプリを開くのも楽しいですよね。
Lifebear(ライフベア)


色分けできるので、予定がひと目でわかりやすい!画像を貼れるのも便利です。
Palu 〜手書き共有カレンダー〜



母と共有しています。機能が少ないですが、その分シンプルで使いやすいです。手書きの方が入力しやすいという人におすすめ。
ジョルテ



長年使っていて手放せないアプリです!男性向けっぽいですが、可愛いアイコンが多いので女性にもおすすめです。