[st-kaiwa4]年賀状、まだまだ時間があるから大丈夫…と思っていて、年末にバタバタ作ることになった経験はありませんか?[/st-kaiwa4]
スマホだけで年賀状を作るにはアプリが必要でしたが、最近はアプリ不要でネット上で作れるサービスも増えてきました。
今回は、スマホだけで手軽にオシャレな年賀状を作れるサービスを紹介します。子どもの写真を入れたり、出産報告や結婚報告を兼ねた年賀状を作りたい人にもおすすめ。
子どもの写真もオシャレに!「年賀家族2019」
早期割キャンペーン:1月8日まで、基本料金が30%OFF
子どもの写真を使うと、毎年同じような感じになってしまう…。ありきたりなデザインではない、センスのある年賀状を作りたいというあなたにおすすめなのが「年賀家族2019」。
あくまでも写真が主役であるという考えのもと、写真の魅力を引き立てることにこだわったデザイナーズ年賀状です。
仕上がりの紙も3種類用意。パールリッチプリントは、キラキラ輝く高級感たっぷりの仕上がりです。
うっかり誤字をしてしまったり、仕上がりが気に入らない場合は1度に限り無料で再印刷保証サービスもあります。
プリント料金
基本料金¥10000→¥7000(税込・30%OFF時)
プリント代¥85×枚数(税抜)
写真を何枚レイアウトしても同一料金、送料無料。
※これにハガキ代(62円×枚数)が加算されます。
結婚・出産報告を兼ねる年賀状なら「アンビエンテ」
年賀状の受付は、12月29日24時注文分まで
結婚報告や出産報告を兼ねた年賀状に強いのが「アンビエンテ」。
お気に入りの写真を使って、プロのデザイナーがデザインを制作してくれます。赤目修正やセピア・モノクロ加工は無料です。
デザインが気に入らなければ無料でキャンセルも可能。
コーディネーターが親身に相談に乗ってくれるので、納得のいく一枚を作ることができます。
プリント料金
写真を1枚使用して10枚印刷する場合、
印刷料金¥8430
送料無料
※これにハガキ代(62円×枚数)が加算されます。
自宅プリント派にもおすすめ。「つむぐ年賀2019」(アプリ)
新年割引キャンペーン:1月31日まで印刷料金が1枚につき3%OFF
シンプル系のおしゃれなデザインで、かわいい年賀状が作れるアプリです。
作成した年賀状はカメラロールに保存できるので、FacebookなどのSNSへシェアするのも簡単。
PCに取り込んで、自宅のプリンターで印刷をすることもできます。年賀はがき印刷をする場合も、はがき代が郵便局で買うよりお得になります!
プリント料金
写真あり(銀塩プリント)の場合
1枚〜29枚:1枚につき\100(税抜)→¥97(税抜・3%OFF時)
30枚〜49枚:1枚につき\95(税抜)→¥92(税抜・3%OFF時)
50枚〜99枚:1枚につき\80(税抜)→¥77(税抜・3%OFF時)
100枚以上:1枚につき\74(税抜)→¥71(税抜・3%OFF時)
※これに送料(ゆうパケット280円またはゆうパック630円)が加算されます。
※年賀はがきの料金は1枚定価62円→57円
だいすけお兄さんのCMでもおなじみ「しまうま年賀状2019」(アプリ)
定番デザインはもちろん、結婚、出産、引っ越しなど目的別のデザインが豊富です。さらにスタンプもたくさんあるので、オリジナルの年賀状がカンタンに作れます。
ビジネス向けや喪中・寒中用のデザインも取り揃えているから、家族みんなで利用できます。編集の途中でもデザインがアプリに保存されるので、スキマ時間に作れて便利!
しまうまプリントは「安いのに高品質でお得なキャンペーンが多い」「家に居て全て完結するのが子育て中は手間が省けて良い」という理由から、ママたちの投票で選ばれる「マザーズセレクション大賞」も受賞しています。フォトブックも高品質で評判が良いです。
プリント料金
基本料金:初回1980円(税抜)※2回目以降500円
印刷仕上げ:1枚につき¥30
写真仕上げ:1枚につき¥70
送料無料
※これにハガキ代(62円×枚数)が加算されます。
まとめ
年賀状を買ってきて自宅でプリントすれば一番安く済ませられますけど、めちゃくちゃ面倒ですよね💦
私も以前は自宅プリント派でしたが、プリンターのインクも結構高くつくし、アプリで注文できる手軽さを知ってしまうともう戻れません!
それに印刷のクオリティも、家庭のプリンターとは全然違います。スマホからなら布団に入りながらでも注文できちゃうので、赤ちゃんがいるご家庭こそおすすめです。
デザインは好みがあると思いますので、ぜひいろいろ見比べてみてください。
※価格は記事掲載時のものです
コメント