子どもの想像力を刺激して遊べる、「Toca」シリーズのアプリ。
今までもお医者さんごっこなどのアプリがありましたが、今回は学校を舞台にお話を作れるアプリです。
[adsense]
読みたいところへジャンプ
トッカ・ライフ・スクール (Toca Life: School)の遊び方
アプリを起動させると、街の景色が現れます。
気になる建物がいろいろありますが、今回は学校で遊んでみましょう。
真ん中の大きい建物をタップします。
まずは人を配置してみよう
ここは学校の昇降口でしょうか。受付らしきカウンターや、生徒のロッカーが置いてあります。
右下の、標識のようなマークをタップします。
すると、子どもたちが出てきました。モンスターのようなものもいますね。
配置したい人を指で移動させることができます。
椅子や車椅子に乗せると、ちゃんと座ってくれます。
気になるところをタップ!
ロッカーをタップすると、扉が開きました。中に入っているものを出したり、子どもに持たせることもできます。
天井のスプリンクラーをタップしたら、水が出てきてびっくりしています。
ほかにもさわると動くところがたくさんあるので、あちこちタップしてみましょう。
学校や家など5つの場面で遊べる
今回は学校の、昇降口の場面を紹介しました。
もちろん学校には、教室もあります。
こちらはカフェテリアです。
このほかにも校庭や倉庫、クラブ活動もあり、それぞれ違った遊びを楽しめます。
お話ができたら動画に残して
また、録画ボタンを押すと画面を撮影することができます。
大人目線で見ると、つい「人や小物を配置するだけなのに、何が楽しいの?」と思ってしまいますよね。
でも、子どもは物語を想像しながら遊んでいるようでした。
小学生の娘は今でも遊んでいて、お人形さん遊びの延長のような感じかもしれません。
一度購入すれば邪魔な広告も出ないので、安心して遊ばせることができます。
こんなお子さんにおすすめ
- ごっこ遊び、お人形さん遊びが好き
- お話を考えたり、自分の世界に入り込むのが好き