今回は、スケジュール管理アプリ「TimeTree(タイムツリー)」を実際に使ってレビューします。
スケジュールの管理って、スマホのアプリだけでしている、という人も多いと思います。
でも子どもの学校行事や送り迎えの予定、お出かけの予定など、家族と共有しておきたい予定は結局、壁掛けのカレンダーが便利だったりしますよね。
「TimeTree(タイムツリー)」では、このような予定の共有が簡単にできるようになっています。
まるで壁掛けのカレンダーのように月の予定がひと目でわかりやすく、ひとつひとつの予定にチャット機能がついているなど、家族や友達で予定を共有したい人にとてもおすすめです。
家族や友人と使える「共有カレンダー」が便利!
「TimeTree」の最大の特徴は、誰かとカレンダーを共有するということ。
もちろん自分一人だけで使うこともできますが、共有して使うとさらに便利です。

カレンダーは、プライベート用、家族用、仕事用など、グループごとに作ることができ、それぞれ違うメンバーと共有することができます。

共有するには、相手をカレンダーへ招待します。
LINEやメールなどを送るだけなのでとても簡単です。
共有相手が予定を入れるたびにアプリから通知が届くので、「予定を入れておいたのに見逃した…」ということもありません。
予定のコメント欄には画像も入れられる
使い方は普通のカレンダーアプリとほとんど同じ。
ユニークなのが、予定ひとつひとつにコメントを入れることができること!
チャットのように会話をすることができて、画像も投稿できます。

たとえば家族用のカレンダーなら、夫婦で「この日お迎えお願い!」「了解」のようなコミュニケーションを取ることができるし、友達とのカレンダーを作って遊ぶ予定を相談することも。
画像の投稿もできるので、学校のプリントを写真にとって入れておけば、プリントをなくしてしまって内容がわからない…という事態も防げます。
マンスリー画面も見やすく、通知機能など必要な機能もしっかりそろっています。
「○日は飲み会だからご飯いらないよ!」と言われても大体忘れてしまうので(涙)、我が家にはなくてはならないアプリです。
コメント