自分でゲームやパズル、絵本、楽器などがアプリ内で作れる「Springin’」が、リニューアルして完全無料で使えるようになりました。
子ども向けのプログラミング入門アプリですが、意外と大人も熱中してしまいます。
子どものプログラミング入門に
Springin’は、iPhoneやiPadでできるビジュアルプログラミングアプリです。
ビジュアルプログラミングとは、コードを入力するのではなく、ブロックなどを配置してプログラミングをするというもの。
子どもでも直感的に操作しやすいため、最近流行っている子ども向けプログラミング教室でも採用されています。
小学校でもScratchを使ったプログラミングの授業が始まっていますね。
Springin’も文字を一切使わずに、アイディア次第でさまざまなアプリを作ることができます。
Springin’の使い方
遊ぶだけでも楽しい!
作るのは難しそう、と思ったら、まずは他の人が作ったもので遊んでみましょう。
アプリのトップには世界中のユーザーが作ったワークが並んでいます。
いかにも子どもが作ったというようなものもたくさん。みんなすごいな〜と思ってしまいました。
こちらは運営の作成したオフィシャルワークです。
よくある、積み木の数を数えるという知育アプリですが、こういったものが自分で作れるちゃうんですよね。
コインとありますが、これは課金するわけではなく、自分で作品を作ったりすることでもらうことができます。
ワークを出品して、みんなに遊んでもらおう
遊ぶうちに、「自分だったらこう作りたい」「もっとこうだったらいいのに」というアイディアが浮かんできそうです。
そのときはぜひ自分でワークを作ってみましょう。
アイテムは指で描くことができ、たとえばオブジェクトを固定するときはピンのアイコンをタップするなど、直感的に分かるようになっています。
ボタンや数字など、手書きでは難しいオブジェクトは素材が用意されています。
最初はちょっとわかりにくいですが、動画のチュートリアルもあるので、まずはそのままマネして作ってみるといいかも。
また、しくみデザインのサイトでも解説記事を読めます。
Springin’の口コミ。大人もハマってしまうという感想も
プログラミングの知識や経験がなくても作れる
どうすれば他の人に楽しんでもらえるか、いろいろ考えながらつくるのがおもしろかった
自分のつくった作品で子どもが遊んでくれる姿が嬉しかった
子供と一緒にやり始めたらむしろ自分がハマった
(公式サイトより引用)
子供達がゲーム(アプリ)を創れて遊べてみんなに遊んでもらった評価でコインを得れるなんてステキ過ぎる!
プログラミングの学習アプリといえばそうだけど、「クリエーター体験」を提供してるのがイイ!
(Twitterより引用)
こんな方におすすめ
- 子どものプログラミングに興味があるけど、自分で教えるのは難しい
- 子どもの想像力を引き出したい
- 子どもと一緒にクリエイティブなアプリで遊びたい
コメント