子どもの歯みがき、こんな悩みはありませんか?
こんなときに便利なのが、子ども向けの歯磨きアプリです。
でも最初のうちは喜んで使っていても、歯ブラシの動きに反応しないとか、ずっと同じような内容で飽きてしまう、といった欠点もありますよね。
そこで今回は、最新の子供用知育歯ブラシ「プレイブラッシュ」をご紹介。
世界で300,000本以上売れているという、海外でも話題の商品です。500人の子供たちの歯磨きを検証しながら、ヨーロッパの歯科医師と一緒に開発されたのだそう。
この記事はプレイブラッシュの商品をご提供いただき、実際に子どもと使ってみて執筆しています。

小学生の子どもが使ってみましたが、無料版でも4種類のゲームで遊べて楽しい!電動なのできちんと磨けているようです。
プレイブラッシュの購入と詳しい情報はこちら(公式サイト)
▶︎ゲームをしながらハミガキできるIoT歯ブラシ
普通の歯ブラシでも使える?

プレイブラッシュは、2種類の商品があります。
3歳から使える「プレイブラッシュ スマート」は歯ブラシの柄に差し込んで使うので、市販の歯ブラシを使用できます。
電動歯ブラシの「プレイブラッシュ スマート ソニック」の方は専用の歯ブラシが必要ですが、交換用歯ブラシだけ購入することもできます。
どちらもセンサーがついていてアプリとBluetooth接続し、ブラッシングをしっかり感知してくれます。


小学生なので「プレイブラッシュ スマート ソニック」の方を使ってみましたが、ブラシヘッドが大人と変わらないサイズで、少し大きいと感じました。
どちらにするか迷ったら、普通の歯ブラシで使える「プレイブラッシュ スマート」がおすすめ。
プレイブラッシュの購入はこちら(公式サイト)
▶︎ゲームをしながらハミガキできるIoT歯ブラシ
電動歯ブラシを実際に使ってみた!子どもの様子は?

今回は小5の娘に使ってみてもらいました。
電動歯ブラシなのでいつもの歯ブラシより太くて重さもありますが、すぐに慣れた様子。
スイッチを押すとブルブル振動。電動歯ブラシは初めて使うので最初はおっかなびっくりでしたが、使ってみると「勝手にゴシゴシ磨けるので楽チン!」だそうです。
▼使い終わったらこんな感じで立てて充電しておけます。充電器に置くだけなので子どもでも簡単。

歯磨きで遊べるアプリはこんな感じ

アプリ「プレイブラッシュキッズ」には、お絵かきやRPG、飛行機ゲーム、ダンスバトル、サッカープレイなど全部で12種類のゲームがあります。(一部有料)
歯ブラシと接続するにはスマホのBluetoothをオンにしてアプリを起動し、電動歯ブラシの電源を入れるだけ。すぐに認識されたし、接続できたかどうかランプの光りかたで判別できるので分かりやすいです。
3分間のブラッシングがあっという間

「ウートシアペイント」というゲームを遊んでみました。
上下左右の4カ所を磨くと、それぞれに割り当てられた色が塗られていきます。
途中で「ほかのばしょもみがきましょう」「ブラッシングが強すぎます」などのメッセージが現れることも。
いつもの感じで歯磨きをしてみたら、左側が全然磨けてなく…。意識的に左の方を磨いたらうまくいくようになりました。
それにしても、退屈な3分間の歯磨きがあっという間に終わったのはびっくり。「えっ、もう終わり!?」と思わず叫んでしまったほどでした。
無料でも使える?有料プランの金額と内容
プレイブラッシュは無料で使えますが、有料プランもあります。無料と有料の違いを以下にまとめました。

歯磨きレポートが見られるのはすごく便利なのですが、有料プランに入らないと使えないのが少し残念。でも無料で使える4種類のゲームだけでも、充分に楽しく歯磨きできます。
ちなみに無料で使う場合でも、メールアドレスの登録が必要です。
まとめ
小さいうちは仕上げ磨きをしっかりしてあげていても、小学生ぐらいになると歯磨きがテキトーになったり、面倒できちんとブラッシングしなくなったり…。
親の方も歯磨きを見てあげる余裕がなく、うちの子は小学生になってから虫歯になることが増えました😭
歯磨きアプリも試しましたが、うまく認識しなくてイライラすることもあるんですよね。
この「プレイブラッシュ」はアプリとしっかり連動してくれるし、ゲームの種類も多くて歯磨きの時間が楽しみになったと子どもも言っていました。
プレイブラッシュは公式サイトから購入できます。
▶︎ゲームをしながらハミガキできるIoT歯ブラシ