3歳から7歳の子どもと保育者・保護者を対象にした動画アプリ「NHKキッズ」が登場しました。
『おかあさんといっしょ』、『デザインあ』、『ピタゴラスイッチ』、『ノージーのひらめき工房』、『新・ざわざわ森のがんこちゃん』、『ストレッチマン・ゴールド』、『あそビーバー』など、Eテレでおなじみの幼児・小学生向け番組の動画が楽しめます!
子どものあそびや親子のコミュニケーション、幼稚園・保育所などでの利用に役立つコンテンツがつまったアプリです。

身のまわりのものを使ってできる「あそび」の動画は、子どもも思わずチャレンジしてみたくなるんだって!

「時間制限タイマー」や「目と画面の距離チェック」もあるから安心して使わせられるね
カンタン操作で子供も使いやすい

「NHKキッズ」アプリは、小さい子も使えるように設計されています。
アプリを開発したフラー株式会社では子育て中の社員に協力を依頼して、実際に子どもたちにアプリへ触れてもらいながら制作したそうです。
“子ども向け”ならではの安心機能
スマホのアプリを子供に長時間使わせるのは心配ですよね。そのため「NHKキッズ」アプリでは、安心して使えるような機能がついています。
時間の約束
タイマー機能で毎回アプリの利用時間を子どもと約束。10分から60分まで、10分単位で設定できます。
めまもりチェック
アプリ起動時に、目と画面が近づきすぎていないかチェックします。画面に近づきすぎていると、アプリが開始されません。
子どもレポート
子どもがどんなコンテンツを見たかを、大人にお知らせします。見た回数も表示されるので、子どもがどんな動画を好きなのかが分かりますね。
まとめ:ただ動画を見るだけじゃない、「あそび」につながるアプリ
たとえば『ノージーのひらめき工房』は、見ていると子どもも一緒に工作をやりたがりますよね。
「NHKキッズ」アプリも、動画をきっかけに「スマホじゃないあそび」へ導くことを目的のひとつにしています。
専門家と一緒に制作されたコンテンツなので安心だし、子どもとの会話も弾みそうです。ぜひ親子で楽しんでみてください。