カードをタッチして動かすと、思わず大人もクスッとなる面白いしかけがいっぱい!モノの名前をおぼえたりシルエットクイズもできて、何度でも飽きずに遊べる知育アプリです。
[adsense]
受賞歴多数!話題の知育アプリ
2013年グッドデザイン賞受賞、文化庁メディア芸術祭の審査委員会推薦作品、App Store Rewind 2011など、さまざまな受賞歴がある話題の知育アプリです。
タレント・食育インストラクターであり3児の母である和田明日香さんもMr.shapeのファンの一人だそう。和田さんによると、
しっかりしなきゃと頑張っているママやパパたちにこそ、是非子どもといっしょに遊んでみてほしいです。「うちの子こんなふうに考えるんだ」とか、「こんなことに気がつけるんだ」とか、我が子のあたらしい一面を知れると思います。
ということで、和田さんも子どもの頃の気持ちになって夢中で遊んでしまうのだとか。
動物や楽器、食べ物などいろんなカードで遊べる
カードは、動物やくだもの、楽器などがあり、9種類が無料で遊べます。
どれも身近なものなので、お子さんも親しみやすいですね。
まずは好きなカードをタッチしてみましょう。
そのカードで遊ぶことができます。
ぶどうの実をタッチすると、「ボヨ〜ン」「ポコポコ」など楽しい効果音♪
指でタッチしながら動かしてみたら…?ぶどうの皮が取れちゃった!
あれれ!Mr.shapeが混ざってる!ふいをつかれて、子どもも大受けでした!
左のメニューにある「なまえ」と「いろ」をオフにすると影になるので、シルエットクイズとして遊べます。
勝手に購入できない配慮も
有料パック購入などをするときは、3秒以上長押しする必要があります。注意も漢字で出るので小さな子はわからないだろうし、押し間違えて購入してしまうのを防止しています。
100万ダウンロード突破!おまけカードと新アニメを公開中
Mr.shapeシ リーズアプリが累計100万ダウンロードを突破したのをを記念して、おまけカード「コロコロめいろ」の追加および新アニメーションが公開されています。
「コロコロめいろ」は、スマホを傾けて玉をころがしてゴールを目指すミニゲームです。以外と難しいかも!
また、トップの「アニメ」からMr.shapeのアニメを見ることができます。
ほのぼのストーリーの短いお話が詰まったアニメです。(YouTubeに接続するのでご注意くださいね)
タッチカードが思考能力の基礎を育む!
目白大学人間学部心理カウンセリ ング学科・小野寺敦子教授によると、
色と形をマッチングさせたり、順番どおりに並べ替えたり、絵を手早く完成させたりする手法 は、推理能力や物事の処理能力を鍛えるのにとても有効です。
ということです。
また、タッチするだけだから小さな子でも簡単に操作できて、ユニークなしかけがあるおかげで飽きずに遊べるのが人気の秘訣。
楽しい音としかけは、思わず大人も笑ってしまいます。スマホをタッチして遊びたい子や、モノの名前を覚え始めた子にもおすすめ。親子のコミュニケーションとしても楽しめそうです。
同じシリーズで平野レミさんとコラボしたアプリも過去にご紹介しています。こちらも面白いですよ♪
レミさんと楽しく食育!親子であそべる「Mrs.remyのタッチフード」
コメント