ダイエットに役立つアプリはいろいろありますが、どうせならお得に使えるほうがモチベーションも上がりますよね。
そこで今回はダイエットアプリ「dヘルスケア」をご紹介します。
「dヘルスケア」は、歩数の計測や体重記録、血圧記録ができるのはもちろんのこと、健康に関するミッションをクリアするとdポイントがもらえるというアプリ。
体重の変化をグラフで確認できたり、ミッションの振り返りをカレンダーでできたりと、頑張りが目に見える形になるのでやる気も続きます。
dヘルスケアはこんな人におすすめです。
この記事では「dヘルスケア」のおすすめポイントや、有料プランと無料プランの違い、たまったdポイントの使い道、実際に使ってみて分かったデメリットについてご紹介します。
\ドコモユーザー以外もOK/
歩数記録や体重記録でポイントがもらえる

dヘルスケアは、目標の歩数に到達したりミッションを達成したりするとポイントがもらえる抽選に参加できます。

スマホを持ち歩くとアプリに歩数が記録されるので、通勤や通学でよく歩くというは知らないうちに目標歩数を達成できるかもしれないですね。
毎日の血圧も管理

血圧や脈拍を普段から測っている人は、データの管理もdヘルスケアでできます。
歩数や体重と一緒に管理できて、グラフとして表示されるので便利です。
スマートウォッチとの連携もOK

アップルウォッチなどのスマートウォッチやスマホアプリ対応の体重計とデータ連携もできます。
たまったdポイントの使い道
たまったdポイントは、ショッピングやドコモのケータイ料金の支払い、商品との交換に使えます。
・ローソンやマツモトキヨシなどdポイント加盟店でのお買い物
・ドコモのケータイ料金への充当
・アマゾンやメルカリなどのネットショッピングでのd払い
・人気アイテムとの商品交換
参考:dポイントクラブ
有料プランとの違いは?
dヘルスケアは無料でも使えますが、月300円(税抜)の有料プランもあります。
無料版と有料版の違いは以下のとおり。

有料プランも最初の31日間は無料で使えます。無料期間中に解約すれば料金はかかりません。
医師への相談サービスが便利
有料プランに加入すると、医師に相談できる「first call」が利用できるようになります。
これはチャット形式で24時間いつでも医師に体に関する質問ができるというサービスです。夜中に相談したいときや、病院に行った方がいいか迷うときなど、いつでも質問できるのはとても便利ですよね。
ちょっと体調が悪くてdヘルスケアの健康相談をまた利用したんですが、5分で返事が返ってきました。
— ドコモ情報裏ブログ (@xp794) May 20, 2020
早すぎて驚きました・・・。
月額料金の元は取れる?
ミッションでdポイントをもらうための抽選は、無料版だとハズレてしまうこともありますが有料プランならハズレなしになります。
そのため1ヶ月でもらえるポイントは無料版より多くなり、月額料金の元は取れるようです。
歩くとdポイントがたまるアプリをやっている。月額300円だけど、ギリギリで元が取れるくらい。続けんのかな。dヘルスケアというやつです。
— めいこちゃ (@meicocha) December 9, 2019
逆に「サボると元が取れなくなる」ということが、続けるモチベーションになるかも…。
有料プランの解約方法
有料プランを解約するには、「dヘルスケア」アプリの「メニュー」→「有料サービス解約」より手続きができます。
ちなみに月の途中で解約しても日割り計算はされないので、月末に解約する方がおすすめです。
dヘルスケアのデメリット
バックグラウンド通信が必要
月替わったしdヘルスケア入れてみたけど電池の減りがハンパないみたいでちょっと怖い。
— あゆこ (@ayu37bbb) July 31, 2019
そして真夏の8月に入れるアプリではなかったか…
毎日どのくらい歩けるかなあ
歩数を計測するアプリはみんなそうなのですが、アプリを起動していなくてもバックグラウンドで動いています。そのため、どうしてもバッテリーの減りが早くなりがちです。
どうしても心配なら、外出時はモバイルバッテリーを持ち歩くのがおすすめ。
無料版だともらえるポイントが少なめ
dヘルスケア、最高7ポイントしか出たことない。1〜50pとか書いてあるから期待しちゃうんですけど。1ヶ月、dヘルスケアと歩いておトクのダブルポイント付けでも、トータル400pくらい。元が取れない。1ヶ月平均5300歩では全然ダメだなぁ。週末がネック。#dヘルスケア #歩いておトク
— choco (@chocolachoco) February 24, 2019
無料版だと抽選のハズレがあるので、どうしても1ヶ月にもらえるポイントは有料プランよりも少なくなります。
月額料金の元が取れるぐらいには稼げるようなので、たくさん使う人は有料プランにした方がお得です。